 |
 |
|
|
| 第1回 |
|
| 第2回 |
|
| 第3回 |
|
| 第4回 |
|
| 第5回 |
|
| 第6回 |
|
| 第7回 |
|
| 第8回 |
|
| 第9回 |
|
| 第10回 |
|
| 第11回 |
|
| 第12回 |
|
| 第13回 |
|
| 第14回 |
|
| 第15回 |
|
| 第16回 |
|
| 第17回 |
|
| 第18回 |
|
| 第19回 |
|
|
 |
|
|
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成5年11月5日(金)・6日(土) |
| 会 場 |
国立京都国際会館 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成6年10月21日(金)・22日(土) |
| 会 場 |
新潟市音楽文化会館 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成7年10月24日(火)・25日(水) |
| 会 場 |
金沢市文化ホール・金沢ニューグランドホテル |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成8年11月4日(月)・5日(火) |
| 会 場 |
シェーンバッハ・サボー |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成9年11月7日(金)・8日(土) |
| 会 場 |
OVTA(海浜幕張) |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成10年11月19日(木)・20日(金) |
| 会 場 |
宮崎観光ホテル |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成11年11月6日(土)・7日(日) |
| 会 場 |
国立京都国際会館 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 立石 哲也 |
(通産省工業技術院) |
| 宮永 豊 |
(筑波大学) |
|
| 会 期 |
平成12年11月16日(木)・17日(金) |
| 会 場 |
工業技術院筑波研究センター共用講堂 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成13年11月16日(金)・17日(土) |
| 会 場 |
大阪国際交流センター |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 守屋 秀繁 |
(千葉大学) |
| 玉木 保 |
(日本工業大学) |
|
| 会 期 |
平成14年9月28日(土)・29日(日) |
| 会 場 |
幕張メッセ国際会議場 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成15年11月27日(木)・28日(金) |
| 会 場 |
宇部全日空ホテル |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 岩本 幸英 |
(九州大学) |
| 村上 輝夫 |
(九州大学) |
|
| 会 期 |
平成16年11月12日(金)・13日(土) |
| 会 場 |
九州大学医学部百年講堂 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 安田 和則 |
(北海道大学) |
| 但野 茂 |
(北海道大学) |
|
| 会 期 |
平成17年10月28日(金)・29日(土) |
| 会 場 |
北海道大学学術交流会館 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 古賀 良生 |
(新潟こばり病院) |
| 原 利昭 |
(新潟大学) |
|
| 会 期 |
平成18年11月3日(金)・4日(土) |
| 会 場 |
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 福林 徹 |
(早稲田大学) |
| 牛田多加志 |
(東京大学) |
|
| 会 期 |
平成19年12月7日(金)・8日(土) |
| 会 場 |
早稲田大学国際会議場 |
| テーマ |
バイオは今、進化する。 -サイエンスからメカニクスへ- |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 史野 根生 |
(大阪府立大学) |
| 田中 正夫 |
(大阪大学) |
|
| 会 期 |
平成20年11月14日(金)・15日(土) |
| 会 場 |
大阪国際交流センター |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成21年10月16日(金)・17日(土) |
| 会 場 |
愛媛県県民文化会館 |
| テーマ |
運動器の原点 -バイオメカ- |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成22年11月1日(月)・2日(火) |
| 会 場 |
国立京都国際会館 |
| テーマ |
-バイオメカニクスの新展開と臨床応用- |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 黒坂 昌弘 |
(神戸大学) |
| 畑 豊 |
(兵庫県立大学) |
|
| 会 期 |
平成23年11月18日(金)・19日(土) |
| 会 場 |
神戸ポートピアホテル南館 |
| テーマ |
医工学を魅了するバイオメカニクス |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成24年11月9日(金)・10日(土) |
| 会 場 |
幕張メッセ・国際会議場 |
| テーマ |
BREAKING THROUGH THE LINE
バイオメカニクス研究の新しい展開 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成25年11月22日(金)・23日(土) |
| 会 場 |
神戸国際会議場 |
| テーマ |
臨床とバイオメカニクスの架け橋 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 田中 康仁 |
(奈良医科大学) |
| 富田 直秀 |
(京都大学) |
|
| 会 期 |
平成26年11月21日(金)・22日(土) |
| 会 場 |
奈良県新公会堂 |
| テーマ |
遊び心のバイオメカニクス |
|
 |
|
|
| 会 長 |
|
| 会 期 |
平成27年11月13日(金)・14日(土) |
| 会 場 |
ソラシティカンファレンスセンター |
| テーマ |
Let’s practice clinical biomechanics! |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 山下 敏彦 |
(札幌医科大学) |
| 藤江 裕道 |
(首都大学東京) |
|
| 会 期 |
平成28年10月8日(土)・9日(日) |
| 会 場 |
北海道立道民活動センター かでる2・7 |
| テーマ |
北に集う英知 大空・大地・バイオメカニクス |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 三浦 裕正 |
(愛媛大学) |
| 日垣 秀彦 |
(九州産業大学) |
|
| 会 期 |
平成29年11月24日(金)・25日(土) |
| 会 場 |
松山市総合コミュニティセンター |
| テーマ |
バイオメカニクスの未来 -新たな融合と創造を目指して- |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 島田 洋一 |
(秋田大学) |
| 巌見 武裕 |
(秋田大学) |
|
| 会 期 |
平成30年11月16日(金)・17日(土) |
| 会 場 |
秋田アトリオン |
| テーマ |
バイオメカニクス最前線2018 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 志波 直人 |
(久留米大学) |
| 田川 善彦 |
(久留米大学) |
|
| 会 期 |
令和元年11月1日(金)・2日(土) |
| 会 場 |
久留米シティプラザ |
| テーマ |
バイオメカニクス令和元年-新たな時代へ- |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 大森 豪 |
(新潟医療福祉大学) |
| 田邊 裕治 |
(新潟大学) |
|
| 会 期 |
令和2年11月6日(金)・7日(土) |
| 会 場 |
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター |
| テーマ |
バイオメカニクス新たなる飛翔 |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 帖佐 悦男 |
(宮崎大学) |
| Gang DENG |
(宮崎大学) |
|
| 会 期 |
令和3年11月5日(金)・6日(土) |
| 会 場 |
宮崎市民プラザ |
| テーマ |
臨床バイオメカニクス・イノベーション - 継承と革新 - |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 石橋 恭之 |
(弘前大学) |
| 笹川 和彦 |
(弘前大学) |
|
| 会 期 |
令和4年11月4日(金)・5日(土) |
| 会 場 |
ホテルニューキャッスル |
| テーマ |
バイオメカニクスとレジェネレーション - ミクロからマクロまで - |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 黒田 良祐 |
(神戸大学) |
| 長宗 高樹 |
(福井大学) |
|
| 会 期 |
令和5年11月10日(金)・11日(土) |
| 会 場 |
アクリエひめじ |
| テーマ |
格物究理 Pursue the truth, identify the principles |
|
 |
|
|
| 会 長 |
| 中田 研 |
(大阪大学大学院 医学系研究科 健康スポーツ科学講座) |
| 野村 泰伸 |
(大阪大学大学院 基礎工学研究科 機能創成専攻) |
|
| 会 期 |
令和6年(2024年)11月1日(金) ・2日(土) |
| 会 場 |
箕面市立文化芸能劇場 大阪大学箕面キャンパス講堂他 |
| テーマ |
Mobility is Freedom - バイオメカニクス新時代 - |
|
 |